|
|
|
2015年12月
東京都 安井様 |
●柚子大根 |
 |
古谷製陶所 片口ボール ミニ鉢 |
作り方 |
1. |
大根は皮をむいて長さ3〜4cmぐらいの拍子切りにする
ボールに入れて塩を全体にまぶし2時間ほどおく |
2. |
柚子皮をむいて細くきっておく。柚子果汁も絞っておく。
たかの爪は種をとり輪切りにする。 |
3. |
ボールにA、水分をしっかりとった1)の大根を入れ混ぜる。 そのまま1日以上置いておく。
|
|
|
|
|
材料
大根 1/2本
塩 小さじ1
A
砂糖 大さじ5
柚子汁 大さじ1
酢 大さじ1
柚子皮 1個分
たかの爪 1本
|
|
|
|
2015年11月
兵庫県 加藤様 |
●里芋・ツナのチーズサラダ
|

|
古谷製陶所 たて線ひらひら皿 |
作り方 |
1. |
里芋は皮ごときれいに水洗いして電子レンジ(600W)で途中で向きを変えながら竹串がスッと刺さるまで4〜5分加熱する。
熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、とろけるチーズを加え、フォークの背で粗くつぶしながら混ぜる。 |
2. |
クレソンは水洗いして水気をきり、根元を切り落として幅3cmに切る。ツナは汁気をきっておく。 |
3. |
1)のボウルに、Aを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 |
|
|
|
|
材料
里芋 4個
とろけるスライスチーズ 2枚
A
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 大さじ1
クレソン 適宜
塩・胡椒 適宜
|
|
|
|
2015年10月
神奈川県 矢島様 |
●豚肉とキャベツのクリーム煮
|
 |
古谷製陶所 鉄線舟型長皿大 |
作り方 |
1. |
キャベツは約4cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。 |
2. |
豚ヒレは1cm幅に切り、塩コショウで下味をつけ、小麦粉をまぶす。 |
3. |
フライパンにオリーブオイルを入れ、肉を焼き色がつくまで焼き、1)をのせる。ワインを加え、蓋をして、約5分蒸し焼きにする。 |
4. |
Aを加えて温まったら、塩コショウで味を調える。器に盛り付け、パセリを添える。 |
|
|
|
|
材料
豚ヒレ 200g
キャベツ 300g
玉ねぎ 1/2個
小麦粉 適宜
塩コショウ 適宜
ワイン 大さじ3
パセリ 適宜
A
バター 10g
生クリーム 100cc
牛乳 50cc |
|
|
|
2015年9月
大阪府 亀谷様 |
●シュリンプ♪ガーリック
|
 |
古谷製陶所 酸化鉄線オーバルプレート小
古谷製陶所 白鉄線マロン皿 小 |
作り方 |
1. |
海老の殻と背ワタを除き、背開きにします。 |
2. |
小器にAを入れて、レンジ500Wで23分加熱します。 |
3. |
耐熱皿に@を並べAを回しかけ、ラップをして600Wのレンジで2分30秒〜3分加熱、パセリのみじん切り、レモン汁をふります。 |
4. |
薄切りバケットを添えます。 |
|
|
※ |
※感嘆!アヒージョ風。や・み・つ・きですよ。
時短とは思えない美味しさに感動!おもてなしに、ワインに最高の逸品です。 |
|
|
|
|
材料
海老・・・・20尾
A
オリーブ油 大匙1と1/2
ニンニクみじん切り 1片分 |
|
|
|
2015年8月
東京都 澤田様 |
●花豆煮のコーヒー風味ときな粉味 |
 |
大谷桃子作 レリーフ角豆皿
ラオス 2本足フォーク花梨 |
作り方 |
1. |
鍋に花豆を水をかぶるくらい入れ中火で沸騰するまで煮る。 |
2. |
灰汁がでてきたら煮汁ごとザルにあける。 |
3. |
1と2を2回くりかえす。3度めは水をかぶるくらいの状態で弱火で豆が指でつぶれるくらいまで柔らかく煮る。 |
4. |
濃い目に淹れたコーヒーに砂糖を入れて甘いコーヒーシロップを作っておく。 |
5. |
煮た豆の半分をひたひたの煮汁ごと取り分け砂糖を入れて味つける。半分の煮豆は煮汁を切ってコーヒーシロップに漬け込む。 |
6. |
一晩以上味が染み込むように漬け込む、煮汁で漬け込んだ煮豆は食べる直前にきな粉にまぶす。
|
※ |
豆は柔らかく煮て砂糖濃いめのシロップに一晩以上漬け込むとおいしいです。 |
|
|
|
|
材料
花豆
コーヒー
砂糖
きな粉 |
|
|
|
2015年7月
兵庫県 鳥居様 |
●アボガドのスープ |
 |
古谷製陶所 渕荒横彫フリー湯呑 大
堂本正樹作 粉引花紋5.5丸皿
ラオス 花梨スプーン 中 |
作り方 |
1. |
みじん切り玉ねぎをオリーブ油でしんなりするまで炒め、水とスープの素を加えて煮る。ボールに移して冷ます。 |
2. |
アボガドは種と皮をとりフォークでつぶして、レモン汁を加えてさらにつぶす。 |
3. |
ミキサーに@A、牛乳を加えて混ぜ、塩・胡椒で味をととのえて冷蔵庫で冷やす。 |
|
|
|
|
材料
アボガド 1個
みじん切玉ねぎ 1/2個
レモン汁 大1
オリーブ油 大1/2
スープの素 1個
水 150cc
牛乳 400cc
塩・胡椒 適宜
|
|
|
|
2015年6月
大阪府 大藪様 |
●サバ缶のトマト煮 |
 |
古谷信男製陶所 粉引たて線 丸深小鉢 |
作り方 |
1. |
玉ねぎとニンニクはみじん切り。 |
2. |
フライパンにオリーブ油とニンニクを入れ香りが出てきたら、タマネギ、唐辛子を加え炒める。さらにサバ缶を入れ炒める。 |
3. |
大豆、Aを加えて、煮立ったら弱火にし10分ほど煮る。塩コショウで味をととのえる。 |
|
|
|
|
材料
サバ水煮缶 1缶
大豆の水煮 1缶
玉ねぎ 1個
にんにく 1個
赤唐辛子 1本
オリーブ油 大1
A
ホールトマト 1缶
酒 大2
コンソメ 1/2個
塩コショウ 少々
|
|
|
|
2015年5月
大阪府 千葉様 |
●おからサラダ |
 |
古谷信男製陶所 白鉄線マロン皿 小 |
作り方 |
1. |
おからはラップせずに電子レンジ1分(500W)加熱。全体を混ぜ、さらに1分加熱して水分をとばす。 |
2. |
Aをボールに合わせ、1)を加えてよく混ぜる。 |
3. |
2)にツナ缶(オイルごと)とミックスビーンズを加えて混ぜる。 |
|
|
|
|
材料
おから 100g
ミックスビーンズ 50g
ツナ缶 1缶
A
牛乳 大3
マヨネーズ 大2
マスタード 大1
塩 少々
|
|
|
|
2015年4月
神奈川県 原田様 |
●じゃがいもの黒ゴマ和え |
 |
古谷信男製陶所 粉引5.5寸片口鉢 |
作り方 |
1. |
食べやすい大きさ切った新じゃがいもを皮ごと鍋に入れ、
だし汁、砂糖、醤油を加え煮る。 |
2. |
煮汁が少なくなり、じゃがいもに竹串を刺してすっと通ったら、
バターを加えて全体にからめる。 |
3. |
火を止めて、すりゴマをまぶす。 |
|
|
|
|
材料
新じゃがいも小 4個
だし汁 400cc
砂糖 大1
醤油 大1
バター 10g
黒すりゴマ 大2
|
|
|
|
2015年3月
東京都 加藤様 |
●たまねぎのそぼろあん |
 |
古谷信男製陶所 粉引6寸平鉢(灰釉) |
作り方 |
1. |
玉ねぎは、皮をむいて芯に切れ込みを入れる。 |
2. |
圧力鍋に1)、だし汁、塩を入れて10分ほど加圧。火を止めて自然放置。 |
3. |
ボールにひき肉を入れ、2)の煮汁大5を加えて混ぜほぐす。 |
4. |
鍋に3)とAを加えて火にかけ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、たまねぎにかけ、貝割れを添えて出来上がり。 |
|
|
材料
玉ねぎ 2個
鶏ひき肉 100g
貝割れ大根 適宜
だし汁 適宜
塩 適宜
片栗粉 小2
A)
砂糖 大1/2
醤油 大1
酒 大1
しょうが汁 適宜
|
|
|
|
2015年2月
大阪府 小松様 |
●たかけのこのおかか和え |
 |
福田英明作 赤刷毛目タタラ楕円鉢 |
作り方 |
1. |
鍋にたけのことAを加え、15分程煮てそのまま冷ます。 |
2. |
かつお節をフライパンで空炒りし、汁気を切った1と和えて、器に盛り、絹さやを添える。 |
|
|
|
|
材料
たけのこのくし形切り 300g
かつお節 3g
茹でた絹さや 適宜
A)
かつおだし 3カップ
本みりん 大さじ3
薄口醤油 大さじ2
塩 ひとつまみ
|
|
|
|
2015年1月
埼玉県 大久保様
|
●牛肉とかぶのスープ煮 |
 |
渡辺均矢作 楕円小鉢 |
作り方 |
1. |
牛肉は塩をまぶし、一晩冷蔵庫に置く。 |
2. |
かぶの皮をむき、食べやすい大きさに切る。 |
3. |
1)の牛肉を水洗いし、熱湯で3分ほど茹でる。 |
4. |
鍋に5カップの水、A、3)を入れて煮込む。牛肉に竹串がすっと通るようになったら、2)を加えて煮る。 |
5. |
かぶが柔らかくなったら、うすくち醤油、塩で味を調える。
器に盛り、青ねぎを天盛にする。 |
|
|
|
|
材料
牛肉(カレー用) 300g
かぶ 4個
うすくち醤油 小2
塩 少々
青ネギ(小口切り) 適宜
A)
鶏がらスープの素 小1/2
胡椒 適宜
しょうがの薄切り 5枚
酒 1/4カップ |
|
|
|