 |
|
箸勝本店
|
|
E27-64
三階松水引(3膳)
|
|
定価:1,296円 (税込) |
|
|
|
|
お正月と雑煮箸
お正月は年中行事の中で一番おめでたい重要な節目の日で、すべての生きものが躍動する春を迎えて人々が生命力の更新を喜び祝う時であります。
お正月の祝膳のお献立に欠かせないのが雑煮です。
昔は、雑煮を「保臓」と呼び体の五臓を強くして健康を保持するために餅を主にして各種の具を入れた汁の事でした。
お正月の朝純白の木で作った中太両細の両口箸でお雑煮を頂きますが此のお箸は一方を神が使い片方を人が使うという日本古来からの風習に従っています。かさねて水引きのついた箸袋に入れて今年も良い年で有ることを祈るのです。
此のおめでたい箸袋に一家の主が除夜の鐘をききながら、それぞれの家族の名前を書き入れて正月三ケ日と七草、松の内が終わるまでお箸をきれいに洗ってお使いください。 |
箸勝本店 |
|
|
|
 |
|
箸勝本店 E27-64
三階松水引(3膳)
定価:1,296円 (税込)
在庫:
買物かごが動作しない場合は こちら |
|
|
|